top of page

KOBAトレ

KOBAトレは正確にはKOBA式体幹☆バランストレーニングと言い、プロトレーナー・木場克己監修のリハビリから生まれたメディカル発想の体幹トレーニングです。子供から大人まで安心・安全に取り組むことができるトレーニングです。

トップアスリート例
・久保建英選手
・長友佑都選手
​・池江瑠花子選手 など

yosuga-24_auto_x2.jpg

KOBAトレの特徴

・年代も性別を運動能力も問わず誰でもできる!
・道具を使わなくても行えるので手軽にできる!
・体力やコンディションに合わせて無理なくできる!
・体幹と同時にバランス力も鍛えることができる!

KOBA☆トレでイメージ通りに動ける体づくりをすることで、けが防止、転倒防止、腰痛・肩こり予防、姿勢改善、シェイプアップにも効果が期待できます。

KOBA☆トレ 4つの能力

​柔軟性

〜体が柔らかくなれば動きもスムーズに〜​

​柔軟性は体の基本です。ストレッチを行えば関節の可動域が広がり、動きがスムーズになります。さらに血液の循環が促されることで、各筋肉にパワーが伝わりやすくなり、トレーニング効果も高まります。また、ケガの予防にもつながります。

​安定性

​〜骨盤安定によってぶれない体の完成〜

体幹部のインナーマッスルが強化されると、脊椎から骨盤が安定しまっすぐな姿勢をキープできるようになります。結果として体の軸がぶれにくくなり、スポーツではボディバランスの向上、日常生活では転倒防止に繋がります。

​バランス

​〜普段使われていない筋を呼び覚ます〜

​安定した姿勢を維持するバランス力はもちろんのこと、特にスポーツでは不安定な姿勢でも「走る」「投げる」などの動作が行えないといけません。そのためには「普段使われていない筋肉」をKOBA式体幹☆バランスによって呼び覚ますことが重要です。

​連動性

​〜たくさんの筋肉を同時に連動させることで動きが力強くスムーズに〜

歩行を例に挙げると、腸腰筋や大腿部、臀部(中殿筋)などたくさんの筋肉が連動して「歩く」動きが成立しています。一部の筋だけ使うと、怪我をしやすく疲労も出やすいためKOBA式体幹☆バランスを通じて体幹部や上半身、下半身の連動性をつけます。

bottom of page